2019年 02月 10日
陶展 『てるんどさんのやきもの』 日時 2019年 2月22日(金)~3月10日(日) 12:00~20:00 (L.O19:00) 場所 カフェいずん堂 東京都小平市小川町1-741-53 ※2/26(火)3/4(月)5(火)は定休日。 ※2/21(木)と3/11(月)は搬入搬出の為、臨時休業。 ※会期中の閉店時間は、20:00 (L.O19:00) なになに? てるんど!? 「てるんどさん」とは・・・ 人の名です。 輝人さん。 いずん堂の原点。 そして、助手の学生時代の恩師。 陶工、渡辺輝人さんのやきもの展ということ。 なんぜ?いずん堂の原点? 助手の学生時代のニックネームが”いずんど” ”いずんど”というニックネームはどこから?? かれこれ25年前のこと・・・ いずんど「え~!?輝人と書いて ”てるひと”じゃなくて、”てるんど”と読むの?! 名前に ”んど”がつくなんてすっごくなぁ~い?! うけるぅ~!じゃぁじゃぁ私にも名前の”んど”ちょ~だい!!」 てるんど「・・・うん・・・」 いずんど「今日から私のニックネームを”いずんど”に! わが師、”てるんど”から公認で名を頂きました!」 すると、まわりの仲間がこぞって 「え~私も!かずんど!ゆきんど!ゆかんど!ちぃんど!まどりんど!」などなど。 卒業するまで名前に”んど”を付けるのが仲間の間でちょっとしたブームに。 と、はじめは軽いノリであったのが、 今となっては、そうでなくてはいけない”いずんど” そして”いずん堂” まさか。この名をこんなにも愛おしく、25年以上使い続け・・・ まさか。この名のもとから、「いずん堂」と自分たちの店名にするとは・・・ もし今、てるんどさんが知ったら、「イッスッスッ」ってニコニコと微笑みながら静かに喜んだに違いない。 でも、てるんどさんはいずん堂に来ることはない。 わが師であり、陶工 渡辺輝人さんが亡くなって13年。 師への感謝の想いと、オープン以来ずっと陶展として開催したかった想いと・・・ 渡辺輝人大回顧展としての意も込めて、 『てるんどさんのやきもの』を開催。 もう二度と作陶されない。 全て一点もの。 瀬戸の自分で造った穴窯で焼成されたものや、山梨の窯で焼成されたもの。 実用的なものから、花器、大鉢、これ何に使うの?というものまで。 生涯、好きなものを作りたいものを作陶し楽しんだに違いない。 てるんどさんのやきものが大切にされ、 お気に召した方々の手元で受け継がれるのであれば! 是非、この機会にいずん堂の原点となる逸品をご覧いただきたい。 いずん堂という、カフェを始めたきっかけでもあり・・・ 助手は、もともとやきものには興味があり、 学生の頃「自分の好きなうつわに珈琲を淹れてもてなしたい」 という漠然とした気持ちから始まる人生の分岐点。 その分岐点に、てるんどさんがいた。 まだカフェめぐり、好きなうつわめぐり、そして・・・ 社会人としての経験や、面白いもの素晴らしいものを目にする前のこと。 いずん堂にとってのちょっとした原点とも言える。のかな!? 陶展 『てるんどさんのやきもの』 2019年 2月22日(金)~3月10日(日) 12:00~20:00 (L.O19:00) 場所:いずん堂 東京都小平市小川町1-741-53 ※2/26(火)3/4(月)5(火)は定休日。 ※2/21(木)と3/11(月)は搬入搬出の為、臨時休業。 262 #
by izundou
| 2019-02-10 22:41
|
Comments(0)
2019年 01月 30日
2月初めの候は美しい響きが。 節分に立春 いずん堂の庭の梅も咲き始めてる 春はそこに・・・ 2/1(金)~3(日)の 週末のお米は、 節分と立春っぽいメニュー。 受験シーズンでもあるので・・・ 昨年に引き続き、 己にカツ巻き。 節分の前日は、お稲荷さんの日らしいので、 お稲荷巻き。 そして節分なので、巻物にしている次第でして・・・ カットして出しちゃうけどね。 お菓子は、 いちごと土佐文旦を仕入れたので、季節のフルーツを使ったお菓子と、 いつものあんこものと。 2/8(金)は、 メニューを縮小しての営業となります。 2/9(金)~14(木)の お菓子は、バレンタインにちなんだ チョコレートを使ったお菓子にしよっかなぁ。と。 珈琲に合うお菓子。 ホットココアと合わせて、お菓子とドリンクのダブルチョコでも! 甘くてお口が曲がっちゃうかも?! チャレンジするなら、ぜひどーぞ。 でもやっぱり、ここは珈琲をおススメかなぁ~! そして、満を持して! いずん堂オープンして以来、ずっとやりたかった展示。 陶展 『てるんどのうつわ』(仮称) 2019年 2月22日(金)~3月10日(日) 12:00~20:00 (L.O19:00) 場所:いずん堂 東京都小平市小川町1-741-53 ※2/26(火)3/4(月)5(火)は定休日。 ※2/21(木)と3/11(月)は搬入搬出の為、臨時休業。 鼠志野や利休好みの抹茶茶碗だったり。 灰釉の壺や花器。 瀬戸で作家が造った登り窯で焼成した陶。 薪が溶けて自然に付いた灰釉、 その景色の大胆さ、 緊張感と優しさとなぜか面白さがある絶妙なバランスの形の陶。 そして、どのように使うかは使い手しだい。それこそさまざま。 詳細は後日。 261 #
by izundou
| 2019-01-30 23:28
|
Comments(0)
2019年 01月 18日
『2018年度 武蔵野美術大学卒業・修了作品展』 1/17(木)~20(日) 9:00~17:00 場所:武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス ・ ・ いずん堂は卒展仕様で営業中。 1/20(日)まで 12:00~20:00 (ラストオーダー19:00) メニューは、イベントの時にしか提供していない 特製スパイスの効いたチキンカレー 他には、今回限定で 料理家 西川千栄さんにお願いして、 「あんしょこら」と 「米粉と和三盆ときなこのほろほろクッキー」を 特別に作って頂きました! たくさん入荷できたので、卒展の記念やプレゼント、 千栄さんのファンの方、千栄さんのお菓子気になっている方、 いずん堂にふらりと来てくださった方、などなど この機会にどーぞ。 さて、 毎年恒例のいずん堂的ムサビの卒展おススメ情報。 大学院 油絵 2号館501 大学院 日本画 美術館 芸術文化 新見ゼミ 9号館508 工芸工業デザイン インダストリアルデザイン 14号館4階 ほかにもまだまだ。 学生さんたちが学んだ集大成! 全て見て回りたいけど、なかなかね・・・ お時間ある方やご興味のある方、お散歩ついでに!とか、 ぜひご覧頂きたい! 1/21(月)22(火)のいずん堂は定休日です。 260 #
by izundou
| 2019-01-18 23:50
|
Comments(0)
2019年 01月 09日
いずん堂の2019年 本日、1/9(水)より始まりました。 本年もよろしくお願い申し上げます。 写真は、千葉の海からの初日の出。 太陽の光が扇の末広がりにもみえるので、 みなさまのご健康とご多幸と いずん堂のもうちょっとの商売繁盛を祈念して! さて、1月は中旬より 武蔵野美術大学卒業・修了作品展が始まります。 それに伴い、営業日時など変更がございますので、 何卒、よしなに。 『武蔵野美術大学卒業・修了作品展』 1/17(木)~20(日)に伴う営業について。 1/16(水)は、準備の為、臨時休業 1/17(木)は、貸切の為、臨時休業 1/18(金)~20(日)は、12:00~20:00(L.O19:00) メニューは、特別メニューとなります。 よろしくお願い申し上げます。 259 #
by izundou
| 2019-01-09 13:01
|
Comments(0)
2018年 12月 31日
大晦日。 12:00〜17:00 営業致し〼。 年越し蕎麦です。 . 今年は、長野県飯山市のそば処 手打ちそは職人「石田屋一徹」さんの 信州十割ぼくち蕎麦。 飯山市にいらっしゃる、我らのつよぉ~い見方、 Dさんにご紹介いただきました! 我々も、昔、飯山で石田屋さんのお蕎麦を食べた時、 「手打ちの蕎麦とはこんなにも美味しいものか!」と 感動したお蕎麦です。 . そして、こちらのお蕎麦、普通の蕎麦じゃぁございません! 幻の蕎麦です。 つなぎにオヤマボクチを使用した 十割蕎麦です。 大変希少性が高く、また加工が困難な為、生産量が少ないことから、 幻の蕎麦と言われるのだそう。 . 強靭ともいえるコシ、 モチモチとした弾力、 十割蕎麦とは思えないなめらかな食感。 . 石田屋さんのお蕎麦は、 畑作りからこだわり、蕎麦の実、 オヤマボクチに至るまで自家栽培、 自家製麺、 石臼挽き、 機械に一切頼らない製法で 全てが手作業にこだわった蕎麦です、 . クセはなく、野山の風味で野手にあふれ、口の中に広がるふくよかな甘み、 じっくり噛んで味わえば、濃厚な味わいに深い滋味を感じる。 石田屋さんの 「信州十割ぼくち蕎麦」の説明より。 . 我々も食べましたが、その通り! . ※茹で方を守って、ご注文頂いてから 一人前ずつ茹でるので、ご提供までにお時間を頂戴致します。 ※蕎麦そのものをお楽しみ頂けるように、 冷たい盛り蕎麦のみです。 . いずん堂初登場、冬に飲むと体の中からポカポカするホットビールあります。 . 毎年恒例、 料理家 西川千栄さんの 丹波の黒豆煮の販売が数量限定でございます! 「ふっくらおいしく炊けました」まさにこのこと。 とても上質な丹波の黒豆をちえさんの塩梅で ふっくら上品な味わいになっています。 他では食べられませんので、ぜひこの機会に! 2018年の大晦日。 今年の〆めを味わいにいらしてくださいませー! (通常メニューはお休み) 1/1(火)~8(火)は、お休みです。 (※1/5(土)・7(月)は貸切営業) では、みなさま。 今年も一年大変お世話になりまして、ありがとうございました。 来年もよろしくお願い申し上げます。 2019年が皆様にとりまして、ご健康で幸多き年でありますように!! いずん堂。 #
by izundou
| 2018-12-31 10:49
|
Comments(0)
2018年 12月 29日
2018年 tocoro cafe×いずん堂「いずん処 2」 スタートまでカウントダウンが始まりました!! あと数時間で、今年の集大成である いずん堂にとって最もビッグなイベント。 トコロカフェさんとのコラボカフェ。 tocoro cafe×いずん堂 「いずん処 2」 12/29(土)30(日) 12:00~20:00 場所:いずん堂 小平市小川町1-741-53 武蔵野美術大学近く ※お食事のL.O19:00 ※甘味&飲み物L.O19:00 「おいしいぃ~おいしいぃ~トコロカフェ」 「サプライズ満点トコロカフェ」 「トコロ印のスイーツ群」 といったような 珈琲に合う甘味をtocoro cafeさんが拵えて、 tocoro cafeさんの甘味に合う珈琲とお米セットをいずん堂が拵える。 珈琲は、いずん処仕様として開発された抽出方法で。 (珈琲豆はねじまき雲さんによる焙煎です。) お米の主菜は、やっぱり上村さん直子さんの即答によるリクエストで。 メニュー内容は間違い探しをするようなマイナーチェンジ。 でも、確実にパワーアップしてますの。 それにしても、どうやってパワーアップをしていくのか? 上村さんからのクイックな発信により成り立っていると申しましょうか・・・ 「そぅだねぇ~。じゃぁさぁ~。こんな感じもいいんじゃない?!」とか、 「そうそう、直子の発案なんだよね~」とか、 「だとえばさぁ~」とか・・・ そして最後に 「こうすればお客さんに、ほらっ!喜んでもらえるでしょっ! それってさぁ、門野氏といずみちゃんにとっても嬉しいでしょっ!」と決め台詞。 その話術で課題が与えられるかのように、店主も助手もチャレンジする。 本当にありがたい。 ということで、只今、絶賛仕込み中。 tocoro cafe×いずん堂 「いずん処 2」 12/29(土)30(日) 12:00~20:00 場所:いずん堂 小平市小川町1-741-53 武蔵野美術大学近く ※お食事のL.O19:00 ※甘味&飲み物L.O19:00 会期中は、コラボイベントのため、通常メニューはお休み。 「甘味と珈琲」・「甘味とお米セット&珈琲」のコラボメニューのみとなります。 追加オーダーのみのコラボ甘味もございます。 Q1、この写真は何でしょう? Q2、Q1の答えのものはお米のセットで何に使われるでしょう? では、明日か明後日「いずん処 2」でお会いしましょー! 257 #
by izundou
| 2018-12-29 00:54
|
Comments(0)
2018年 12月 27日
平成最後の年末は 「いずん処 2」で!! 「いずん処」 いずんドコロと読みまする。 昨年末に引き続き2回目なので 「いずん処 2」 tocoro cafe×いずん堂 トコロさんの超美人スイーツと いずん堂のいずん処仕様の珈琲と 上村プレゼンツなお米のセットの コラボ企画。 12/29(土)30(日) 12:00~20:00 場所:いずん堂 小平市小川町1-741-53 武蔵野美術大学近く ※お食事 L.O19:00 ※スイーツ飲み物 L.O19:30 さかのぼること、13年前。 三軒茶屋にできた「tocoro cafe」 所謂、オシャレで美味しい現在のカフェ時代を創り、 常に先端をけん引し続けたカフェ。 さらにはその審美眼で 無名の同業者や若手作家を発掘し、 羽ばたかせてきた 「tocoro cafe」 カフェ好き、カフェ業界で知らない人はいない。 現在は三茶生活を終え、優雅なご隠居生活かと思いきや、 また今までにない新しいスタイルでアトリエを構え、ご活躍。 この人気者は常にショートスリーパーなのに疲れを知らず、 超がつくほどのポジティブシンキングな思考回路で先を行く。 それに比べて、常にロングスリーパーなのに疲れやすく、 ちょっとだけネガティブシンキングないずん堂。 さて、この2者のバランスは、まさに「美女と野獣」 常に魅せるtocoro cafe。 美しさの中に緊張感と意外性をも併せ持ち、その佇まいは味だけでなく、 見ても美味しいトコロスイーツ。 ネーミングだって・・・ 「ザクしと系」とか「こがし系」ってなによぉ~ デザインだって、アトリエの空間だって、おっそろしいくらい隙のない美しさ。 衣食住の美しさの追求をするtocoro cafe。 「ははぁ~ん。野菜はありのままにぃ~&お腹いっぱいになるじゃろがぁ~」の 野性味たっぷりのいずん堂。 そんな美女と野獣がスイーツと珈琲&お米のセットでマリアージュ。 野獣への魔法は、その美しい佇まいのトコロスイーツの甘さ&美味しさと チョーポジティブシンキングな上村氏により溶けていくの。 でも、お客さんは美味しい嵐のtocoroマジックにかかっちゃう。 んん??? 魔法が解けて、マジックにかかる??? いったいなんのこっちゃ! その答えは、全て 12/29(金)30(土) 12:00~20:00 「いずん処 2」で! 場所:いずん堂 小平市小川町1-741-53 武蔵野美術大学近く お食事 L.O19:00 スイーツと飲み物 L.O19:30 256 #
by izundou
| 2018-12-27 21:12
|
Comments(0)
2018年 12月 18日
パチッ。 長らくお休みを頂きまして、ありがとうございました。 明日12/19(水)より営業致します。 12月後半は走り抜けますよ~ 今年は休みをどうしようか?と迷っているトコロに・・・ 「こうゆう休みは必要だよ~!」と、背中をポンっと押してくださったり、 「スイッチのONとOFFだよ~」とトコロ処にコトバのエッセンスをいただいたり。 どうも私の拙文のせいか、体調不良で長期休暇となっている節があるようでして・・・ スミマセン。。。 きっかけは体調不良でしたが。 今回の長期お休みの意図は、次へのステップをよりよく踏み出せるために! まずはゆっくり休んで体調は整えて。 そっから、気になっていた家の大掃除。 なんと言っても、何末まで営業するもんで。。。 来年真冬にいずん堂が一番やりたかった展示をすべく、預かっているうつわの整理をしたり。 毎年年末恒例になりつつあるコラボ企画 tocoro cafe×いずん堂の 『いずん処』の打ち合わせをしに アトリエ十五六にあそびに行ったり、 友人のカフェに行って、クリスマスコンサート聴きに行ったり。 結構楽しみましたよ~。 充電ばっちり!リセット致しましたので、ご心配なくね。 とは言え、この間収入ゼロの身でふらふらしておりましたので、 今まで以上に頑張らなくっちゃ!! また明日より、どうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、今日久しぶりに清水農園さんの畑へ。 はぁ~。心地が良い。 畑を散策していると、ブゥ~ンという音が。 オータムポエムにたくさんのみつばちたち。 かわいい。 落ち着く。 せっせと運んでいるのね。 はちみつ美味しくなぁ~れ!って、どこに巣があるんだろうね~。 只今、絶賛仕込み中。 明日より、通常営業。 年末年始の予定をちょっと。 12/21(金)~24(月) お食事はクリスマス限定プレート 12/29(土)30(日) 12:00~20:00 コラボ企画 tocoro cafe×いずん堂 「いずん処」 12/31(月) 12:00~17:00 年越しそば(限定20食) 長野県飯山市石田屋さんの手打ち十割そば 詳細は後日。 お楽しみにぃ~。 スイッチON! 255 #
by izundou
| 2018-12-18 19:19
|
Comments(0)
2018年 12月 04日
一足早い冬休みを。。。 12月5日(水)~12月18日(火)までお休み。 (定休日を含みます) 師走。 今年はいつも以上に時間のながれが早くて。 自分たちで言うのも何ですが、1年を振り返ろうとすると、 特に今年は、かなり走り抜けた年のように思えます。 こうして走り抜けられたのも、ひとえに皆様のおかげさまです! 本当に感謝いたしております。 さて、お年頃なのでしょうか? ここにきて珍しく2人して体調が・・・!? 年末を控え、ここで共倒れもね~。 ということで、 いずん堂を始めて、初めて長期冬休みを頂こうと決心しました! ここでいったんスイッチを切ってみて。。。 充電期間を作り、次へ進む準備として、改めてスイッチをONにできるように! 年末を迎え、来年にもやりたいことがあるので、走り続けられるように! つきましては、 12月5日(水)~12月18(火)まで。(定休日を含みます) 冬休みを予定しております。 何卒、よろしくお願い申し上げます。 みなさんも、年末の忙しさや、連日の忘年会、ここのところの寒暖の差などで、 風邪などひきませんように! では、一度スイッチを切って。。。 おやすみなさい。。。 またあけたらお会いしましょう! ㊟ツイッター及びインスタグラムの不具合のため、 ブログにてのお知らせとなります。 254 #
by izundou
| 2018-12-04 20:23
|
Comments(0)
2018年 12月 02日
本日(12/2日)、 食事メニュー及び営業時間が 縮小営業となります。 お飲物、菓子はございます! 急なことで 誠に申し訳ございませんが、 よろしくお願い申し上げます。 師走最初の週末、 ゆっくりお過ごしくださいませ! また、インスタグラム、ツイッターが不具合のため ブログのみでの告知となります。。。 いずん堂 #
by izundou
| 2018-12-02 11:21
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||