1 2018年 11月 24日
「今年も早かったぁ~ あっという間に1年経っちゃう!!」 ・・・・・ 「それはぁ~!ときめきが少ないからぁっ~」 ときめきが少ないと、時間の経過を早く感じるんですって。 チコちゃん5歳がそう言っていた。 「そっかぁ~。ときめきかぁ~」 んにゃ。12月はときめきがいっぱい!! たっぷりときめいて楽しもう! 我々にとってのアイドルに会える機会が増えそうだ! ときめくぅ~! 説明しよう。 そのアイドルの名は・・・ tocoro cafeちゃん ねじまき雲くん nocoユニット 椿堂先生 しゅんしゅん氏 などなど。 まさに、我々にとってのアイドル的存在、 神7にほぼ一対一の独占状態で会える!! お話しできるっ! なんだったら、握手だって?! (握手につきましては、ご本人たちのご了解は頂いておりません・・・) こちらのアイドル様たちに会える絶好のチャンスとは・・・ 『tocoro cafe 上村雅一さんのいつでもおいしいコーヒーのいれられるコツ』 ~抽出編~ 12月2日(日) 13:30~16:00 場所:阿佐ヶ谷「コトラボ」 阿佐ヶ谷南2-42ビーンズ阿佐ヶ谷 (要予約)www.coto-lab.com 参加費:5400円 (詳細及び本当のことはコトラボさんのHPにて) お話し上手でついついみんなUEMURAWORLDに引き込まれちゃう。 それが毎年総選挙1位を独占しちゃう人気の理由。 上村ちゃんが、肩ひじ張らずにいつでもどこでも 自分の淹れ方で美味しいコーヒーの抽出方法を教えてくれるっ! いつも多忙な上村ちゃん。 この日は、限定数でのご対応なので、ディナーショーといったご対応ぶり! ガードマンなしの、ひとりひとりに丁寧に接してくれるよー! この回のコトラボさんに行ったら、より一層12月中旬、後半の楽しみが広がります! 12月あなただけの特別月間を! 『冬ごもり展』 12月1日(土)~′19年1月31日(木) 11:00~16:00 場所:BAKERY & CAFE 「noco」 青梅市柚木町2-332-2 火・木・12/8~9休み 大人っぽいnocoユニット。 nocoユニットは、大人で包み込む大らかさが人気の理由。 店内は落ち着いていて、ゆっくり天然酵母の美味しい優しいパンを選べる。 召し上がりたい方は、店内で珈琲とともにお楽しみ頂けるの。 窓をのぞけば、青梅の山々も一望でき、まさに贅沢の極み。 そして、今回は、椿堂先生のお作品も!! 椿堂先生のもちょもちょっとした髭の優しい笑顔にみんなイ・チ・コ・ロ・ 会期中、隣のアトリエで作品を展示販売されている。 大自然の中で、パンと珈琲。そして、木のぬくもりある作品。 他にも週末に様々なワークショップも開催!! (詳細及び本当のことはHPにて) まさに、野外フェスにいるような楽しさ!! ステージ上ではなく、フラットにnocoユニットや先生がいらっしゃるから 気軽に声かけをして、パンのことや、作品についてお話ししてね! 『小さな雲と天使』 12月7日(金)~18日(火) 14:00~22:00 木休み(12/8は予約者のみ) 場所:ねじまき雲(陽) 国分寺市東元町2-18-16 ねじまき雲くんちで、しゅんしゅん氏がお絵かき。 (ドローイング) グループいち、盛り上げ上手のねじまき雲くん。 その話術はまるで噺家?!いえ、我々のアイドルです。 HPからも、もうすでに楽しいが伝わる! しゅんしゅん氏のなんとも言えないナチュラルで物腰優しいキャラ。 作品もそういった風合いのタッチ。 で、そこに神7の中のBIG3が集結! tocoro cafeの上村ちゃんが寝起きドッキリの襲撃をする?!的な。 もりだくさんの企画のご様子。 あなたさまだけのサイン会、トークショー、絶品パンに、お土産付き! プレミア予約会員だけの特典のご様子。 (詳細及び本当のことはHPにて) まるで、アカデミー賞受式のような豪華さ。 おっと。アイドル統一しなきゃね。 紅白歌合戦やカウントダウンのような華やかさ。 いやいや。〆の紅白歌合戦やカウントダウンはもうちょっと先か。 なぜなら!? 12月末は・・・ それは、またのお楽しみ~。 12月2日(日)の コトラボさんwww.coto-lab.comでの tocoro cafe 上村ちゃんから始まり、 12月末は・・・ で、考えると、 2018年の総選挙第1位の出口調査の予想は、 やっぱりtocoro cafe 上村ちゃんかな? と言うことで、12月はときめきがいっぱい!! おっと。うっかり、いずん堂のことを忘れておった。 現在いずん堂は、 「無農薬の瀬戸田レモンを食べよう!」と 「ベアードビールフェア~おつまみあります~」です。 レモンは、うちのおかかえバイヤーが、しまなみ海道を輪行しながら 現地で無農薬の好いレモンを仕入れて下さいました! とっても立派で、香りが高い。レモン味も濃い! 第1弾は、檸檬果汁たっぷりのパウンドケーキとレモネードを仕込みました。 ベアードビールは、仕入れをさせて頂いているビール専門店さんから教えて頂き、 その志と美味しさ、個性的で種類の多さに楽しめるビールと知り、 今回、伊豆修善寺のブルワリーまで仕入れてきました! ラガー、ペールエール、だけじゃない味の種類。 ベアードビールにしか出せない美味しさをぜひ。 かなり希少なビールもございますが、数量限定のため、なくなり次第終了です。 伊豆のおいしいおつまみもございます! 併せてどうぞ。 ㊟ 神7と申し上げて、「ちゃん」だの「くん」だの書いちゃいましたが、 みなさま、大先輩でいらっしゃるので、ご本人を前に そんな畏れ多い言い方は決して致しておりませんので・・・ よしなに。 253 ▲
by izundou
| 2018-11-24 22:20
|
Comments(0)
2017年 10月 20日
やれやれ。 10月も後半突入。 早い・・・ 実に早いよ。ワトソン君。 シャーロック・ホームズ好き。 「実に・・・だよ。」 とると、枕詞のように「ワトソン君」とくる。 しかも、ワトソンじゃなくて、ワトゥスンみたない発音じゃなくっちゃイヤッ。 英語まったくしゃべれないけど・・・ それはさておき。 10月後半もみどころたくさん! 行事もぎちぎち。 芸術の秋、駆け込み中。 『私は 今日も眼を求めてゐた』 池上怜子|葉思尭 10/18(水)~10/29(日) 12:00~18:00 月火休み 於:小金井アートスポットシャトー2F 小金井市本町6-5-3 池上さんと葉さんの2人展 日頃のコツコツの発表 『金井一郎個展 ケンタウル祭の夜』 10/20(金)~10/31(火) 14:00~22:00(L.O21:30) 10/26(木)休み 於:珈琲店 ねじまき雲(陽) 国分寺市東元町2-18-16 ねじまき雲さんが金井一郎さんを紹介する言葉や文章、そして写真がとにかく素晴らしい!! まずは、ねじまき雲さんのブログやインスタグラムをご覧くださいませ~ 早く、作品をじっくりと拝見しながら、ねじまき雲さんの珈琲を飲みたいものです。 『更紗のきもの』 10/3(火)~11/21(火) 10:00~16:30 日曜・祝日休み 於:文化学園服飾博物館 渋谷区代々木3-22-7新宿文化クイントビル 更紗の元は、インド。 木綿布に手描きや型押しを使った文様のこと。 今回は、江戸時代から昭和までの更紗のきものとその元になったインドの更紗などのが展示されているそうな。 見応え充分! 他にも、 『届かない場所 高松明日香展』 ~10/22(日)まで 10:00~20:00(入館は30分前) 月曜休み 於:三鷹市美術ギャラリー いずん堂に招待券何枚かございます。 ご興味のある方どうぞ。 『武蔵野美術大学 映像学科3年 進級制作展』 10/19(木)~10/21(土) 10:00~17:00(最終日は16:30) 於:武蔵野美術大学 12号館地下展示室 280 ▲
by izundou
| 2017-10-20 00:22
|
Comments(0)
2016年 11月 22日
ごきげんよう。 今週末は、芋けんぴとおにぎりの店 「加藤けんぴ店」さんの一周年記念のイベント参加のため営業日時が変更となります。 11月23日(水)は、通常営業。 11月24日(木)は、15時までの営業。(L.O14:30) 11月25日(金)~27日(日)は、店舗はお休み。(国分寺でイベントに参加しています。) 『一周年だヨ!全員集合』 2016年11月25日(金)~11月27日(日) 場所 加藤けんぴ店一帯 国分寺市東元町2-18-16 時間 加藤けんぴ店・tocoro cafe 12時~20時(27日は19時) ねじまき雲 12時~21時(Lo20時半)(27日は20時 Lo19時半) いずん堂 12時~19時 ことりさんは日時限定のためHPでのご確認を。 えんやぁ~こりゃやっ!どっこいやったーこりゃやっ!! みぃ~んな集まって、楽しくいってみよう!! 「加藤けんぴ店」さんは 新作の芋けんぴと、うんまい!おにぎり。 芋けんぴは、研究に研究を重ね、数種類のお芋ちゃんと美味しい格闘を重ねて新しく忘れられない味らしい。 おにぎり。それは日本人のソウルフード。 バリエーションも豊富で美味しいんだってば! 好い塩梅なの。 そして、大御所「tocoro cafe」さんとのコラボレーションも。 お米のやさしい塊、カトケンの魂感じちゃってください! 「tocoro cafe」さんは 焼き菓子、アイスクリームとトコロブレンドAUTUMN2016の珈琲豆の販売。 かっちょいいのに仙人?!のスイーツって食べたことあります? 厳しい姿勢の中にある、ふわっと感じる甘さと驚き。 空に舞い上がる美味しさ!! それは体験すべきでしょっ! 「訪問介護ことり」さんは バードハウスとバードフィーダーのワークショップ なんだか楽しそう。でもバードフィーダーってなぁに? それは、いつもニッコニコのことりさんのご夫妻が丁寧に教えてくださることでしょう。 ワークショップ中も、出来上がりも、その後の観察も楽しそう~。 これは貴重な体験。作ってみるべし! 「ねじまき雲」さんは いつもの絶品珈琲とトコロブレンドAUTUMN2016を淹れてくださいます。 そして、tocoro cafeさんの濃厚チーズケーキを店内でお召しいただけるそうな。 芋けんぴと焼き菓子のみ店内持ち込みOK。 これは、おかわり珈琲となることは必須でしょっ! ねじまき雲さん曰く「当店は特別なことはあまりせず、美味しいものに囲まれて、食べまくりぃ~」なんですって! みなさんも、こんなにも贅沢な全員集合はめったにないので、是非この機会に食べまくって、ワークショップで遊びまくってくださいませ~ おっと。 おそれいります。今年はじめましての「いずん堂」は・・・ おにぎりに合うような、そして身も心も温まるスープとお惣菜。 いつものいずん堂のメニュー。 でもそれは「加藤けんぴ店さん一周年おめでとう!!」の意を込めて、 加藤けんぴさんにちなんだものをと考えておりますne。 そして、屋外の屋台でのテイクアウトの販売です!(これは、初めての試み) えんやぁ~こりゃやっ!どっこいやったーこりゃやっ!! 今週も楽しくいってみよう!! 242 重大なおまけ。 謝辞 デザイン ともさん ネギを背負った三銃士 ▲
by izundou
| 2016-11-22 01:11
|
Comments(0)
2016年 02月 06日
始まりました。 「手のぬくもり」展。 好いうつわにいずん堂は囲まれて、とても好い空間に。 平和な時間が流れています。 「手のぬくもり」展の期間限定メニューあります。 通常メニューかと思いきや!? マイナーチェンジのため見逃すと・・・ 「おっと、いけない。食べ損ねるとこだった・・・」と言うことになりかねないので、 じぃ~っとメニューとにらめっこしてくださいまし。 そこで、展示期間限定メニューを紹介。 《 珈琲 》 いずん堂の珈琲は、すべて焙煎士「ねじまき雲」さんによる焙煎豆。 今回の珈琲は、「手のぬくもり」展用に特別に焙煎いただいき、期間限定の珈琲。 「ねじまき雲」さんからのアドバイスというエッセンス入りのマイナーチェンジ。 まずは、ストレート珈琲。 うつわのつくり手、鈴木満美さんをイメージして、まろやかな味に。 そして、もう1つはブレンド珈琲。 ストレート珈琲といずん堂の豆をブレンドしてつくる方程式 = 鈴木家の想いをイメージして、深くてキリットしまる味に。 最後にアレンジ珈琲。 魔法にかけられた美味しさの秘密の味。 陶器の飴釉がかかっているかのよう!? 《 お食事 》 通常メニューに加えて、ぬくもりと言うよりか、熱いメニュー。 エビのテキーラ炒め復活! ソーセージは変化球な復活! そして新登場、おつまみチョコ。 ビターチョコの中にガナッシュ?と思いきや?! さて、何が入っているのか? 食べてみてのお楽しみ! 《 菓子もの 》 こちらを紹介する前に・・・ 満美さんと助手との間で、こっそり「P」と呼ばせて頂いている黒幕がいる。 謎めいていて、なんだかかっこいい。 「P」はプロデューサーの「P」からきている愛称。 でも黒幕なので、誰なのかは?謎にしておきましょう。 とってもお世話になっているので、敬意を表してこのお菓子に。 「黒豆 本わらび餅」 いつもお出ししているわらび餅とは違うの。 贅沢。 丹波の黒豆餡を本わらび粉100%と阿波和三盆で作ったわらび餅で包みました。 コロッと丸いその形は、手にとってみたくなる満美さんのつくるうつわのイメージ。 そして丹波の黒豆にしたのは、黒幕「P」の存在。 「P」は、豆の「Pae」(本当の意味はエンドウ豆だけど・・・) 黒幕だから豆は黒! 「Pae」は「Peace」で、丹波の黒豆入りわらび餅を食べて、みんな幸せ! でもこちら、かなり貴重で毎日数量限定で、いずん堂ならではの贅沢な本わらび餅です。 売り切れ御免で食べれなくっても、うつわを愛でる幸せがそこにはある!! マイナーチェンジというより、バージョンアップと言ったところでしょうか。 珈琲に至っては、バージョンアップしたフルモデルチェンジ! そしてこの特別な2週間は、うつわを愛で、食事を楽しみ、珈琲とお菓子で癒されることでしょう。 「手のぬくもり」 鈴木満美 陶展 2/5(金)~21(日) open 12:00 close 20:00(水木) 21:00(金土日) 於:いずん堂 204 ▲
by izundou
| 2016-02-06 01:14
|
Comments(0)
2015年 10月 30日
お早くて・・・今週末より11月。 先日、国分寺の東元町に新たなお店がオープン。 その名は、「加藤けんぴ店」 いずん堂がお世話になっている珈琲店「ねじまき雲」さんのお隣。 ![]() 「加藤けんぴ店」さんは、おにぎりと芋けんぴのお店。 おにぎりと芋けんぴだなんて、絶対に美味しい。 そして、素材は全て厳選されたものばかり!! しかも今は新米。 美味しいの。 芋けんぴは、旨味がギュッと凝縮されていて、噛めば噛むほどうんまい! 夢中になりすぎて、食べ終わったことを忘れて食べ続けようとするくらい。 おにぎりとお惣菜、芋けんぴを買って、野川を、お鷹の道を散策して、公園でおにぎり食べよう!! なんて清々しく、美味しい組み合わせでしょう!! 散策の後は、お隣のねじまき雲さんで、珈琲とスイーツというのも乙。 そうね。いずん堂もカフェだから、夜ご飯をいずん堂にしましょうか。 秋は、こんな贅沢巡りをおススメ。 ![]() ちなみに、11月1日は、都立武蔵国分寺公園で国分寺祭り。 朝、「加藤けんぴ店」でおみぎりとお惣菜、芋けんぴを持って、国分寺祭りへGO!! 青空の下、おにぎりをほおばる、これ以上の「うまい」はないでしょ。 なんせソウルフードですから。 国分寺祭りは、野菜の宝舟があったり、農産物や植木の即売などがあるそうな。 そして、そして、大好きな長野県飯山市からも秋の恵みの物産品が多数並びます!! 何故にして飯山? 国分寺市と飯山市が防災姉妹都市なんですって。 なんたる偶然。 とは言え、どんな提携なのかはイマイチわかりませんが、国分寺市民としては嬉しい限り。 もうこれは、行かなくっちゃでしょっ!! 飯山のものって、味、実ぶりともに逸品!なんか違うんだなぁ。 きのこにりんご、新米などなど、今が旬の食材が楽しみ。 この日の日曜日は、店主が飯山のものを使って何か美味しいものを拵えてくれるに違いない。 ふっふっふ。期待は高まる・・・ 加藤けんぴ店クイズ。 お惣菜のから揚げの衣に、オリジナルの秘密が!! さてなんでしょう? これは、食べないとわからないので、是非お召し上がりください! 185 ▲
by izundou
| 2015-10-30 19:44
|
Comments(0)
2014年 06月 21日
うちの店主は、盆栽のような店主。 この場所で、黙々と一所懸命。 この生業で、黙々と一生懸命。 まぁ。いろいろと時間のかかること。 トコロデ、いずん堂の進歩は、まだまだ続いている。 眼鏡をかけた不思議な仙人が、考えし我々の背中をポンと押してくれた。 そこから始まる、珈琲の深化。 ![]() 2014年、本日、夏至の日より いずん堂の珈琲が、「ねじまき雲」さんによる焙煎豆に。 願いを聞きいれてくれた ねじまき雲さんが、 「珈琲を楽しむだけでなく、食後にも合う珈琲を。」と、誂えてくれた。 焙煎された豆たちは、深く、甘く、フルーティー。そして、どこかでお茶のような味わいも。 今までは、自家焙煎。 これはこれで、アッサリとして美味であった。 初めて感じたこと。 それは、ねじまき雲さんの焙煎した豆は、生きている! 毎回、淹れてビックリ。 ザ・ネジマメマジック!に脱帽。 ねじの子。雲の子。うふふふふ。 いずん堂が、細く長くちょっとずつ育ちますように。 そして、全てのご縁に感謝して・・・・ 「ねじまき雲」 http://nejimakigumo.bitter.jp 63 ▲
by izundou
| 2014-06-21 11:12
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||