2018年 03月 09日
今週末 3/11(日) 10:00~ いずん堂テラスにて 『野菜のマルシェ。』 いつもの清水農園のみずみずしい新鮮な野菜に 優しくて、味わい深く、また食べたくなっちゃうnocoさんのパンたち。 見ているだけでも幸せになれるnocoさんのパン。 いつかは季節通して、全種類たべるんだっ!! 種類豊富に入荷しますが、早いもの勝ちですからね~。 そして、今回・・・ 料理家で豆マニアの西川千栄さんの和菓子が登場! 昨年のマルシェで「白小豆のぜんざい」を作ってくださり、大変好評をいただき、 その後も「あんしょこら」や「手亡豆のパウンドケーキ」など作ってくださったちえさん。 特別にお願いしちゃいました! 珈琲に合うお菓子を。 和菓子は、あんこを存分に楽しめる、 富山の大納言で作った、粒あんの「草大福」と、 希少な白小豆で作った、白あんの「さくら大福」の予定。 このあんこたちは、本当に贅沢極まりないことですよ~っ!!! 富山の大納言は、彼女が富山に行って厳選したお豆ちゃんだから、我々も絶対に食べたい! 季節感たっぷりで、あんこを楽しむ、これがちえさんの真骨頂! そして、ちょっと洋菓子は「カステラ」(お味は2種類の予定) 材料と手間暇を相当かけてますよ。 より珈琲に合うものをと、卵を使ったお菓子としてちえさんのおススメ品。 店内で召し上がるカステラは、あんことアイスを添えてちょっとゴージャスにね。 これも、我々は食べる気満々!! カステラって、こんなにも手間のかかる作り方とは知らなかった・・・ 焼いてる時の塩梅もあるのね~。 (写真はイメージです) 和菓子も洋菓子も珈琲に合うがテーマにしてくださっていますので、 店内でのお召し上がりは、珈琲とのセットです。 テイクアウトは単品でもどうぞ。 いずれも数量限定のため、なくなり次第終了です。 いずん堂のマルシェは、小さいながらもとっても贅沢なマルシェです。 nocoさんのパンは、本当は青梅のカフェで目移りしながら選ぶ楽しみ&ステキな空間で美味しい珈琲と一緒に食べるのが最高なのですが、 なかなか青梅までは行けておらず・・・ でもマルシェの日だけは、いずん堂にある!! あんこやちえの材料にもこだわった、料理家として、豆愛、あんこ愛からつくるお菓子たち。 そして、生で食べても美味しい、野菜本来のうまみがギュッと詰まった季節の野菜たち。 本当にぜんぶ、ぜぇ~んぶっ食べたい!! そしてタイミングよく、3月のマルシェにはミニ多肉植物もありまぁ~す! 多肉ちゃんが入っているうつわも好いですよ。 なんでも食べること、食べれることは幸せなことですね。 みなさんに食を通じて、いろんな福が少しでも届きますように・・・ 235 ■
[PR]
▲
by izundou
| 2018-03-09 20:50
|
Comments(0)
2017年 12月 11日
12/17(日)は「野菜のマルシェ。」 いずん堂テラスにて、10:00~ 彩り豊かで、面白い形、味は甘く、力強くもあり野性味あふれた味の濃い「清水農園」さんの冬野菜。 ふんわりしっとりしていて、噛みしめるほどに味わい深い、「BAKERY & CAFE noco」さんのパンとお菓子。 野菜そのものが美味しいから、蒸したり、焼いたり、味付けは塩胡椒のみで素材そのままの食べ方がおススメ。 パンもそのままでも美味しいし、少しトーストして好きなジャムやお野菜のソースをつけて食べるもよし。 お好きなようにお召し上がりを。 もう、それだけで楽しげであたたかな食卓に。 おやつもあるよ! 清水農園さんのお野菜は、結構面白いラインナップだったりする。 「なんてステキにジャパネスク!」じゃなくて~ 「なんてステキなロマネスコ」です。 ロマネスコって知ってます? オシャレレストランでよく見かける野菜。 今回マルシェのお仲間。 Q,写真のうち、どれがロマネスコだぁ? 他にはどんな色彩と形のものが登場するかしら? これって、野菜で感じる季節の楽しみかた。 野菜を何にしようか?楽しく悩む隣には、美味しいパンも種類豊富で悩ましい!! 何を食べても絶品だから、「どれにしようか?」は嬉しい迷い! 悩んだ後には、あったか甘いで、一息つきましょう! そうなんです。 今年最後のマルシェには、プラスαの贅沢「あんこやちえの白小豆ぜんざい」が!!! と、その前に。 いずん堂の定番菓子ものに「出来たてわらび餅」があるのだけれど、このメニューができたきっかけは、 友人で料理家の西川千栄さんが前に和菓子作りを教えてくれた時のこと。 「わらび餅は、出来立てのあつあつをブルンブルンのうちに食べるのが一番なんだよ~。」と。 その言葉がきっかけで、贅沢に国産100%わらび粉をつかった「出来たてわらび餅」が登場したのです。 そんな彼女は料理家というよりは、素材と真摯に向き合い、ストイックなまでに研究とチャレンジをするので、料理研究家とも言える。 店主はよく、ちえさんに野菜のことや素材の使い方を聞いている。 助手はよく、ちえさんに和菓子のことや豆について聞いている。 彼女は無類の野菜好き、豆好き。 特に豆に至っては、「豆を煮るのも、食べるのも好き。」 さらには、豆を見ているのも集めるのもの好き。いや。「見ているのも・・・大好き。」と・・・。 そんな豆好き、あんこ好き(あんこ病)のちえさんが一番好きなのは小豆だとか。 その豆のプロが「珍しい」という白小豆を贅沢に使った「白小豆ぜんざい」を17日のマルシェの日に! しかも和三盆で炊いてくれるとか。 お味は、白手忙などとは違い、上品で香り豊がで優しい美味しさだそう。 豆愛、あんこ愛が溢れているちえさんが作るのだから、上品な味の中に小豆そのものの旨味がぎっしりつまっていることでしょう。 そして白小豆ぜんざいに、これまた豆茶をつけてくれるんだって! しかも紅大豆茶。 「あんこやちえ」がつくる豆尽くしは、我々も楽しみ!! ![]() ![]() 12/17(日)10:00~ 2017年最後の「野菜のマルシェ。」はあたたかい贅沢がいっぱい!! 是非、楽しみください!! 285 ■
[PR]
▲
by izundou
| 2017-12-11 22:20
|
Comments(0)
2017年 12月 07日
知ってましたぁ? 紅葉って毎日見てると、本当に日に日に燃ゆる色に染まり、ピークを過ぎると徐々に葉も色味も消えゆくのを・・ 花が散るのも儚いけれど、紅葉の変化もまたいとをかし・・・ さて、2017年も1ヶ月をきりました。 12月後半、いずん堂は燃ゆる日々を過ごして2017年を締めくくろと思いますので、ご一緒にぃ~ では、今後の予定。 『野菜のマルシェ。』 12/17(日)10:00~ いずん堂テラスにて。 今年最後のマルシェ。 冬支度にもどうぞ・ 師走の野菜は、カラフルで賑やかそう。 そして、先月に引き続き、BAKERY & CAFE nocoさんのパンとお菓子もございます!! 贅沢なマルシェ! ※店内の通常飲食の営業は12:00~ 『クリスマスプレートの日』 12/22(金)~25(月) クリスマスっぽいワンプレートを。 ※曜日限定メニューはお休み。 『大晦日の年越し蕎麦』 12/31(日)19:00~丑三つ時まで おつまみとお蕎麦。 ※飲み物以外、通常メニューはございません。 ※店主も助手もゆるゆる楽しみます! ※カウントダウンなどはございません。しっとりしてます。 ちょっと前に決まったこと。 なんと!驚くなかれ。 『tocoro cafe』さんのスイーツと焼き菓子がいずん堂に!! 12/28(木)・29(金) 詳細は後日。 おっ楽しみにぃ~!! 『12月と年始のお休み』 12/12(火)・18(月)・19(火)・26(火)・27(水) 1/1(月)~5(金) (写真は、いただいたバラが美し過ぎて、散る寸前にドライというかたちで新たな命を。これもまた美し。) 284
■
[PR]
▲
by izundou
| 2017-12-07 17:45
|
Comments(0)
2017年 10月 06日
『弦楽器の夕べ』にご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。 さて、いずん堂の10月の予定を少し・・・ 『野菜のマルシェ。』 10月16日(日) 10:00~ いずん堂テラスにて 『武蔵野美術大学芸術祭に伴うイベントメニュー』 10月27日(金)~29日(日) 12:00~20:00 イベントでしか御目文字叶わない、いずん堂特製チキンカレーの登場です。 サンドウィッチもいつものBLTではなく、何かのサンドを。 定番のキッシュ、パスタもございます。 さてと・・・ 菓子ものはどうしましょう!? ※ムサビの芸祭期間中はいつもしっとりとしたいずん堂も大変な混雑が予想され、店内もお祭り状態です。 『10月のお休み』 10日(火) 16日(月)17日(火) 24日(火) 30日(月)31日(火) 毎月第3月曜日と毎週火曜日を今年の春からお休みにしました。 (HPはまだ未修正) 10/30(月)は第5月曜日ですが、お休みとなります。 何卒よしなに。 278 ■
[PR]
▲
by izundou
| 2017-10-06 20:38
|
Comments(0)
2017年 09月 08日
ぽやぽやしていると・・・ ありゃまっ。 9月も過ぎていた・・・ ほんとうに太陽の日差しだけでなく空気の匂いも音もすっかり秋。 食欲の秋。芸術の秋。ですね。。 ともあれ助手は季節、時間問わず、年がら年中食欲バンザイ! いろいろover fortyなのに、胃袋だけは高校球児・・・ 言い訳できる食欲の秋にバンザイ! さてと。 今月の予定はすごい楽しいの。 今週末、 『「かき氷 頂」さんのかき氷の日』 9月10日(日) 12:00~20:00 やっと外装工事のカッコイイかこいが取れたので、 場所はいずん堂テラスにて。 秋晴れの下の、秋の夜長の、1日中かき氷。 今年の「旨ヒャッコイ」の〆は、かき氷! 美味しいシロップは何味なんだろう~ そして、いずん堂でのお食事はかき氷に合う何かを?? 『野菜のマルシェ。』 9月17日(日) 10:00~夕刻まで いずん堂テラスにて。 秋の野菜はなにかな?? 芸術の秋にぴったり! ヴァイオリン:新村隆慶氏 琵琶:新村康子氏による 『弦楽器の夕べ』 9月30日(土) 17:00~18:30開場/食事 19:00 開演 定員15名(要予約) 会費3500円(食事・ワンドリンク付き) ※ご予約は、お名前・人数・連絡先を明記の上 いずん堂のメールまでお申し込み下さい。 izundou@jcom.home.ne.jp 現在、いずん堂の店内の音楽は、新村さんが奏でるヴァイオリンオリジナル曲がかかっています。 当日お越し頂けない方や、店内でお聴きになって気に入られた方にも朗報です! 新村さんのヴァイオリン曲がCDとしてお買い求めいただけることになりました。 ゆったりとした気分でリラックスができて、心身ともに癒されます。 新村さんの奏でるCDを聴きながら、ご自宅でも優雅に楽しんでいだいたり、お好きな時間をお過ごし頂けます。 はたまた、いずん堂のように珈琲やお食事をより一層美味しい時間を楽しんだり! ちなみにこちらのCDは、デザイナーの猿山修氏のレーベルです。 ぜひこの機会に! そして・・・ 愛すべき、徳島県の無農薬路地ものすだちが入荷したので、 すだちを使った美味しいものを。 いずん堂における無農薬路地ものすだちはとっても香高く、ジューシーなのはもちろんですが、今年はとっても貴重です!! 話せば長い話・・・ ありがたや。ありがたや。 いずん堂の9月は、食欲の秋、芸術の秋がテーマです。 お楽しみください! あと。読書の秋もね!! よしなに。 275 ■
[PR]
▲
by izundou
| 2017-09-08 20:43
|
Comments(0)
2017年 08月 19日
立秋も過ぎたのね・・・ お早いもので。 そう言えば、隠れ家カフェって誰が決めるのかしら? 今回に至っては、自分で言ってもよいと思う。 だってだって。 外装工事の黒い覆いで隠れちゃってるじゃないの!! 普段から通りすがってしまう、1歩2歩の入り口の佇まいなのにね。 それだけじゃぁございませんことよ。 後半とはいえ、みんな夏休み。 街もご近所の学校も。いつも以上にひっそり。 隠れ家カフェではなく、隠れちゃったカフェよ。 でも、夜は業者さんが立派なスポットライトを2つも取り付けて下さったので、いつも以上に開かれたライティングに! 気ままにキャンドルナイトでもしてみようかなぁ。 ご来店の際には外装塗装工事につき、足元頭上、などなどご注意を。 そして、時間帯や風向きによっては少し塗装の香りもぷ~んとしてきますので、 ご迷惑おかけしますが何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 さて、夏休み企画後半戦として・・・ 『野菜のマルシェ。』 8月20日(日) 10:00~ いずん堂エントランスにて 旬のものをいただくということは、これから成長しよう!としているものを食べること。 だから、とっても栄養豊富で旨味がギッシリ!! そして「今月の野菜は何かなぁ~」と思うことは、日本の四季、季節を感じる楽しみにも。 いずん堂での「野菜のマルシェ。」では、清水農園さんの朝採れの元気な野菜といずん堂製ドレッシングとソースの販売。 マルシェにしかないお楽しみを是非どうぞ! 今月のみ、外装工事の都合上、テラス販売ではなくエントランスが会場です。 『旅するそうめん』 第1弾 「タイ グリーンカレーのそうめん」 「日本 具沢山15品 郷里の贅沢そうめん」 こちらのお味は、8月21日(月)まで。 第2弾は 「タイ トムヤンクンのそうめん」 「日本 冷や汁そうめん」 こちらのお味は、8月23日(火)~9月4日(月)まで。 いずん堂でのそうめんと言えば、徳島県の半田手延べそうめん。 ちょっと太めで、味よし、のど越しよし、風味よし! なんでも自由に組み合わせもできるそうめん。 可能性は無限に。 この半田そうめんへの強い愛はどこから?? 小学生の頃は、夏となれば毎日父が大好きなそうめん。 子供心にちょっと飽きる・・・ でもある日をきっかけに「夏は毎日そうめんが好い!!」になったっけ。 思い起こせば、中学の時。 徳島出身の父の友人、まきのくんちで食べたそうめんが衝撃的で感動したのを覚えている。 パーティーのようにみたこともないくらいに彩りがキレイで、たくさんの具で食べるそうめん。 「えっ!?全部のせもいいの?」とか「どの味で食べようか!?」とか・・・ とっても笑顔でワクワクしたなぁ。 そして、本当に美味しかった。 これが助手の「夏は毎日そうめん。具沢山で!」のルーツ。 以来、父と私は具沢山そうめんを「まきのくんちのそうめん」と呼ぶように。 今年はそんな「まきのくんちのそうめん」へのオマージュ、そして助手の具沢山そうめんの原点として 「具が15品! 郷里の贅沢そうめん」を。 「グリーンカレーのそうめん」は、「グリーンカレーの一歩先」がテーマ。 青唐辛子を刻み、店主の大好きなスパイスをゴリゴリと入れて、ココナッツミルクで普通のグリーンカレーをつくる。 そこから、つけだれとしてそうめんに合うように、出汁と隠し味を少々。 あと2日でいずれのお味はおしまい。 そして、9月にも楽しい美味しいことがっ!! いずん堂の大好きな・・・ 9月中旬に例の地ものが仕入れできるか!できないか?? ひょっとすると「旅するそうめん」第3弾があるやも!? 大好評にお応えして!! 9月10日(日) 「かき氷 頂」さんのかき氷が帰ってきます!! 食欲の秋のかき氷。 秋の夜長のかき氷。 芸術的なかき氷。 かき氷噺で、氷も話もモリモリ盛り上がりましょう~ 本当に今年の〆のかき氷! 12:00~20:00 テラスにて。 うっふっふ。 9月下旬の土曜日に・・・ ステキな素敵な1日がっ!! 詳細は後日。 お楽しみにぃ~ 271 ■
[PR]
▲
by izundou
| 2017-08-19 23:22
|
Comments(0)
2017年 07月 29日
♫ ピンポンパンポ~ン 「みんなの大事なダイジなやすみだから・・・」 「いずん堂の大事な予定をお知らせします~」 ピンポンパンポ~ン ♪ 『かき氷の日』 8月6日(日) 12:00~20:00 いずん堂テラスにて 「かき氷 頂」さんのかき氷。 いずん堂でのかき氷は、8月6日が食べおさめとなります・・・ 何杯でもたべたい! シャリシャリと手で削ったふわふわ氷に手作りシロップをたっぷりかけて! シロップは美味しさをギュッと閉じ込めた旬の果実だったり、 自家焙煎した珈琲のシロップだったり、楽しみがたくさん! とってもおいしゅうございます。 かき氷が終わったら・・・ 『旅するそうめん』 8月9日(水)~9月4日(月)は、恒例となっているそうめんを! いずん堂のそうめんと言えば、徳島県の半田そうめん。 今年は2週間ごとにお味を変えて限定メニューとして登場。 9月の路地ものすだちが届くま助手としては待てない!! と、言うことで・・・ 半田そうめんの好いところも知っていただきたく、「世界一周食の旅」と「郷土料理を楽しむ」の remix ver.を企画。 半田そうめんがいろんなところのつゆにつかります! どこを?どうチョイスする?かはお楽しみに~ 助手本人が毎日そうめんを食べていたい! 皆様にも美味しいのお福分けをしなくっちゃ・・・ 尚、そうめんが登場の期間は、曜日限定メニューはお休みとなります。 『野菜のマルシェ。』 8月20日(日) 10:00~ いずん堂テラスにて? 喉がかわいたら、夏野菜を食べて潤いましょう! 夏バテしないよう、夏野菜を食べてパワーチャージ! 夏野菜で彩り豊かに! ちゃっと料理して、パパッと食べる! そんなこんなで、売切れ御免。 『店主の気ままな日』 8月27日(日) 12:00~19:00(L.O18:00) 気ままなので、これまた予定は未定。 詳細はTwitterとインスタグラムにて。 『いずん堂の8月のお休み』 1(火)・8(火)・14(月)・15(火)・16(水)・22(火)・28(月)・29(火) 8月7日(月)より約一か月間、店舗マンションの外装工事が入ります。 足場が組まれて、覆いまで!? それでもいずん堂は営業致しておりますが、そんな理由から8月は不定休になります。 足もとも悪く、何かとご迷惑をおかけするかとは存じますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 また、「野菜のマルシェ。」の販売場所は毎月テラスですが、外装工事の状況により店内販売の変更の可能性もあり。 詳細はまた、Twitterなどでお知らせ申し上げます。 何卒、よしなに。 (写真は、「半田そうめんmeetsグリーンカレー」) ![]() 270 ■
[PR]
▲
by izundou
| 2017-07-29 19:44
|
Comments(0)
2017年 06月 27日
7月の予定。 7月2日(日)「野菜のマルシェ。」 10:00~夕刻 いずん堂のテラスにて。 野菜が少なくなってきたら、店内での販売になります。 7月7日(金)は、夕方より貸し切りの為、通常営業は12:00~14:00まで。 7月15日(土)・16日(日)「かき氷 頂」さんによるかき氷の日。 12:00~20:00 今年の初のかき氷!! お休みについて。 7月17日(月)は、第3月曜日ですが、祝日の為、営業致します。 代わって、7月10日(月)がお休みとなります。 7月の店主の気ままな日はお休みです。 今月は休みについて少し変更などございますが、 7月より下半期。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 (写真下のちっちゃい緑・・・マユハケオモトの種をポイっとしていたら、芽が出た!) ![]() 268 ■
[PR]
▲
by izundou
| 2017-06-27 11:28
|
Comments(0)
2017年 06月 05日
4月からいろいろお試しで始めてみたことがある。 ・月曜営業(第3月曜は休み) ・野菜のマルシェ ・店主の気ままな日 さて、お試しは終了して、これを定着させようか否か? 定着させるべく、ガムバルのみとの結果に。 ということで、6月も引き続き、よしなに。 6月の予定としては・・・ 「野菜のマルシェ。」 6月11日(日) 10:00~夕刻 いずん堂テラスにて。 (なくなり次第、終了) 清水農園さんの初夏を感じる野菜が並び始めます。 清水農園さんの野菜を使った、いずん堂オリジナルドレッシング&ソースのセット。 何か冷たいもの。 ※店内の通常営業は12:00~20:00(L.O19:30) ![]() 「店主の気ままな日」 6月18日(日) 12:00~19:00 キッカリ19:00には閉店します! 但し、19:00以降も店主の気ままにお付き合いくださるのでしたら(飲食はございませんが)ご自由にどうぞ。 通常メニューに加えて、店主が気になることからテーマを決めて、気ままに作りたいものをつくる日。 4月は、ギリシャ神話が気になり、ギリシャ料理。 5月は、バベットの晩餐会が気になり、デンマークにおけるフランス料理チックなおつまみ。 でした。 さて、6月は・・・? 何を気ままにつくるのかしら? 月曜日は営業致しておりますが、6月19日(月)は第3月曜日の為、お休みです。 265 ■
[PR]
▲
by izundou
| 2017-06-05 16:39
|
Comments(0)
2017年 05月 14日
いずん堂において、店主が新しいレシピを開発する時の光景は・・・ まず第1ラウンドとして、何をしたいか?どの素材で何を作ろうか?と書き出しと文献探し、実際に食べることなどをを始める。 ある程度イメージが決まったら第2ラウンドは、そろ~りそろ~りと材料を丁寧に扱いながらグラムで量ったり、カップで量ったりと実験してるみたい。 それが始まってから数日後・・・ 厨房から「う~ん。うまいっ!!」と、低くてキレのいい声が聞こえてくると、助手は「おっ。うまくいったな」と安心と期待に。 しばらくして厨房から「ねぇ。これどう思う?」と。 そこからまた第3ラウンド。 2人で試食と店主の微調整がはじまり、最終決定をしていく。 たまぁにお客さんに味見してもらってご意見頂いたり。 と、まぁ。 これが常かもしれません・・・ さて、 『野菜のマルシェ。』 5/14(日) 10:00~夕刻 いずん堂テラスにて 「珈琲 十」さんの特別出店があります!! ここでしか、この日にしか味わえない! ❝贈る❞をテーマにした美味しい珈琲です!! そして、メインの清水農園さんの朝採れの旬野菜たち。 夏野菜の前。新緑のようなグリーンものが多いかしら。 元気いっぱい!新鮮で味の濃い野菜たちです。 ![]() で? 店主のレシピ開発のはなしね。 マルシェ用に店主が清水農園さんの素材を使って作る瓶詰がある。 ドレッシングとソースのセット。 新メニューが登場。 6種類のハーブを使った「ハーブドレッシング」 この味に決まるまでの道のりが、前述のこと。 ちょっと調べてみた薬効としてのハーブ・・・ 「グレープシードオイル」 適量摂取なら、悪玉コレステロールを減らす効果。 ビタミンE,ポリフェノール含有量は多い。 「ペパーミント」 リラックス効果また、抗菌、鎮痛作用があり、整胃腸作用など。 風邪やインフルエンザの初期症状、かゆみに効果的。 リラックス作用。 「ローズマリー」 神経系回復強壮、集中力向上、循環促進、殺菌作用など。 「カモミール」 アロマ効果があり、不眠などにも効果的。 消化不良の改善、過敏性腸症候群の緩和、創傷治癒、抗アレルギーなど。 また「治療する植物」とも呼ばれ、病んだ植物のそばに植えるとその植物が元気になる。 「オレガノ」 かのアリストテレス曰く「オレガノは万能薬」と。 殺菌作用があり、また気管支炎ぜんそくなどにも効果的で、消化の働きを助ける。 オレガノはギリシャ語で"山 oros"と"喜びと美 ganos"の意味からきていて、 "山の喜び"という意味だそう。 「フェンネル」 消化不良、食欲不振、消化器系などのトラブルに効果的。 フェンネルの種子はスパイスとしても使う。 「エルダーフラワー」 ビタミンCが豊富。 風邪やインフルエンザの初期症状に効果的。 花粉症やアレルギー性鼻炎や呼吸器系のカタル症状にも有効。 とは言え、摂取しすぎると逆効果なので、なんでも適量をバランスよくが一番! (写真はドレッシング用に作ったそれぞれのハーブオイル) ![]() 「珈琲 十」さんは、一期一会の珈琲を淹れてくれますから~。 それは、2017年5月14日(日)の為の珈琲なんです。 『野菜のマルシェ。』用に、「どうゆう珈琲にするか?したいか?」から考えて、 豆を選び、味見をしながらレシピを作り淹れ方、味を決める。 今回レシピは決めていても、お客さんと会話をしながら、豆や淹れ方を変えて好みの味にするのだとか。 珈琲の即興ドリップ! そりゃぁ~美味しいに決まっているじゃないですか! 楽しいに決まっているじゃないですか~!! まぁどうしましょう! みなさん明日の晩ごはんのメニューが決まりましたね。 清水農園さんのビタミンミネラルなどがたっぷりのお野菜に、清々しいハーブドレッシングをかけて食べたらムテキです。 でもその前に、「珈琲 十」さんの珈琲でリラックスして、好い時間をお過ごしください! 『野菜のマルシェ。』 5/14(日) 10:00~夕刻 いずん堂テラスにて ・清水農園さんの野菜 ・「珈琲 十」さんの珈琲 ・いずん堂のドレッシングとソース そんじょそこらにあるものじゃございませんことよ。 毎月開催だけれども、このときのラインナップはこの日にしか御目文字かないません!! ちっちゃいマルシェなのに重い?いやいや重くない!! ぜひお気軽にいらしてくださいませ~ 何卒よしなに。 ハーブにおける参考文献 『ハーブの薬箱』リエコ・大島・バークレー著 『オーガニックハーブ図鑑』ジェッカ・マクビガー著 『暮らしのなかのハーブ』クニエダヤスエ、川久保和勇共著 など、いずれも文化出版局 261 ■
[PR]
▲
by izundou
| 2017-05-14 01:35
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||